8/22生活設計塾クルーセミナーで講師をつとめます

相続税相談の現場から

セミナーのお知らせ

生活設計塾クルーさん主催のオンラインセミナーで、講師をつとめます。

日時は、2024年8月22日(木)19:00~20:10

タイトルは、「誰でも知っておきたい相続税・贈与税の基礎と法改正」です。

当日、ご都合の悪い方は
翌日以後、1週間のオンデマンドによる見逃し配信も可能になっています。

セミナーの内容(予定)

当日は、以下のような話をする予定です。

1.民法上の贈与のおさらい
2.相続税・贈与税の基礎のおさらい
3.法改正のポイント-相続税・贈与税
4.使い分けと活用法-暦年課税・相続時精算課税
5.マンション増税

生活設計塾クルーさんは

一般の方向けに、中立的な立場
お金に関するコンサルティングや情報提供を行う会社ですので

その趣旨に沿った内容にする予定です。
(レジュメはこれから作ります!)

前回、2022年8月に講師をさせて頂いたときは
法改正がされる方向性にあったものの、具体的な内容は未定でしたので

税制改正大綱の内容や諸外国の制度、税制調査会の議論などを紹介しながら
想定される改正内容について解説しました。

今回は、今年2024年1月1日から新制度が既にスタートしていますので
それを1時間で話せる内容に絞り、できる限り分かりやすくご説明したいと思います。

ご興味のある方は、お申込み・ご視聴いただけたらうれしいです。

-相続税相談の現場から

関連記事

産経新聞 日曜朝刊連載「100歳時代の歩き方」取材協力及びコメント

産経新聞の日曜朝刊「100歳時代の歩き方(全5回)」にて 相続税について取材協力及びコメントしています。 2024年9月いっぱいの連載です。 第1回 相続税はお金持ちしか関係ないのでは いや、そうでも …

遺言で愛する妻の再婚を阻止する方法

先日、ウィーン・フォルクスオーパーのオペレッタ「メリー・ウィドウ」の日本公演を観に行きました。 メインテーマは「大富豪の夫から多額の財産を相続した未亡人ハンナの再婚相手は誰か?」。 彼女には財産目当て …

謎だらけの過大役員退職給与(前編)

今回は、法令にも通達にも具体的な記載がなく、最も悩ましい問題だと言われている「過大役員退職給与」についてです。 税理士にも役員退職給与の適正額は分からない 税理士業務の傍ら、生命保険の代理店となり、法 …

税制改正で贈与税はホントに減税?

平成25年度の税制改正大綱を読むと、「相続税」は税率のアップや基礎控除額の縮小などの増税が予定されています。 一方、「贈与税」は減税傾向だと言われていますが、本当にそうなのか(法律や政令はこのコラムの …

兄には絶対、財産を残したくなかったら?

「遺言書を作りたい」という男性が、事務所にお越しになりました。 子どもはなく、さらに妻にも先立たれ、ご両親も既に他界しているので、法定相続人は兄だけです。 でもその兄とは、お父様の相続のときにもめた結 …

相続税相談の現場から
ブログ