『自分でできる相続税申告』の改訂版(第2版)が、昨日発売になりました。
自分で相続税申告をしてみたい、という方のお役にたてばうれしいです。
旧版→改訂版で変わった点
増刷の都度、民法や税法の改正については修正を加えていましたが
ひな型などが古いままでしたので、2023年4月時点で最新のものに差し替えました。
また、令和5年度の税制改正で大きく変わった
・ 暦年課税贈与の相続税への加算期間延長(相続開始前3年→7年)
・ 相続時精算課税制度の見直し(基礎控除年110万円の新設)
・ マンションの相続税評価の適正化
などは、相続税申告に影響が出るのは少し先ですが、巻頭部分でおおまかな概要を説明しています。
その他、少しでもわかりやすくなるよう、図や文章など全体的に手を入れました。
当時は手探り
5年以上前に本書を企画したときは
「自分で相続税申告をしたい」というニーズがあるのかさえ、まったくわかりませんでした。
資産家の方なら、報酬がかかっても税理士に頼んだ方が
判断が早く的確で、お金も時間も節約できますし。
ただ、「遺産は自宅と預金だけ」とか
「配偶者や自宅の特例を使えば相続税はかからない」といった方なら
自分で申告書をつくることも可能なのでは、と思い
どういう章立てにしたら、一般の方でも実際に申告書をつくれるか
どの程度まで専門用語を使わずに説明したら、わかりやすいか
と、当時は類書もない中、ひとつひとつ手探りで作っていきました。
なので、旧版を読んで下さった方が多くいらして
改訂版を出せるほどのロングセラーになったことは、とてもありがたく思っています。
土地の評価はさらに減額できることも
「相続税申告にチャレンジしたけど、途中で挫折した」
「作ってはみたけれど、間違いがないか見てほしい」
そういって、ご連絡を下さる方もいらっしゃいます。
土地の評価は比較的、みなさんきちんとできていますが
評価額が過大になっているケースで、実際にあったのは
・ 土地の一部を私道として使っている(私道の減額可)
・ 土地の前面道路が狭いので、将来セットバックが必要(セットバックの減額可)
・ 故人の自宅の横に親族の自宅があり、一体で評価すれば、地積規模の大きな宅地の評価が適用可
などですね。
ちなみに、過去には2人だけ、非上場会社の株価評価にチャレンジされた方がいましたが
こちらは誤りが多かったと記憶しています。
申告書や財産評価のチェックなども、有料にはなりますが、もちろんサポートさせて頂きます。
何かあれば、どうぞ遠慮なくご相談ください。