所得税の準確定申告で定額減税の適用を受ける場合

相続税相談の現場から

令和6年分の所得税では定額減税が実施され、一定額が所得税から控除されます。

そのため、今年亡くなった方の確定申告を
年内に行う場合の「準確定申告」では

申告書にその旨を記載するのを、忘れないようにしましょう。

定額減税について

令和6年分の所得税額から控除される定額減税額は、次の金額の合計額です。

・ 本人 30,000円
・ 同一生計配偶者又は扶養親族 1人につき30,000円

ただし

・ 令和6年分の合計所得金額が1,805万円を超える方
・ 本人が非居住者の方

は、定額減税の対象になりません。

合計所得金額とは、
不動産や株式の譲渡や事業の赤字などのない普通の方は、申告書第一表⑫欄の金額です。

また、控除される金額は、その人の所得税額が上限です。

所得税の準確定申告について

所得税の確定申告は、通常

1月1日から12月31日までの、1年間の所得を計算し
その所得金額に対する税額を算出し

翌年の2月16日から3月15日までの間に、申告と納税を行うことになっています。

一方、年の中途で亡くなった方の確定申告は、相続人がその人の代わりに

1月1日から亡くなった日までの所得金額と税額を計算し
亡くなった日の翌日から4か月以内に、申告と納税を行います。

これを、準確定申告といいます。

準確定申告で定額減税の適用を受ける場合

令和6年6月1日以後に準確定申告書を提出する場合
準確定申告で、定額減税の適用が受けられます。

ただし、令和6年分の確定申告の様式は、まだ公表されておらず
昨年の令和5年分の様式を使うことになります。

その場合は、
申告書第一表の㊷欄「災害減免額」欄に線を引いて消し

余白に「令和6年特別税額控除額」と記載した上で、
その右の金額欄に、定額減税額を記載するようにしてください。

また、紙ではなく、e-Taxソフトで電子申告をする場合は

申告書第一表の「災害減免額」欄に、定額減税額を入力してください。

-相続税相談の現場から

関連記事

不動産オーナーの認知症対策

認知症による資産凍結が話題になり 賃貸アパートや貸家、テナントビルをお持ちの方から 将来の認知症に備えたいというご相談が増えています。 不動産オーナーが認知症になった場合 ご相談が増えている理由は 認 …

遺産相続の基本ルールを知る

相続税のことも心配ですが、二世帯住宅に長男家族と暮らしているため、 遺産相続で長男と長女がもめないかも気がかりです。 遺産をスムーズに分けられないと、相続税の特例を使えず納税額が増えることがあります。 …

高齢になった親の家 早めの売却も選択肢

自宅の階段の昇り降りがつらくなったと、実家の母がこぼしています。 親の自宅を売るタイミングによる税負担の違いがあれば教えて下さい。 親の自宅の売却、そのタイミングは? 「親の自宅をいつ売るべきか」とい …

豚と貯金箱

相続税・贈与税の税収がバブル期を超え過去最高に

相続税の税収がバブル期を超え過去最高に 7/31に財務省は、令和4年度(令和4年4月1日~令和5年3月31日)の税収を公表しました。 令和4年度一般会計税収の予算額と決算額 相続税(相続税+贈与税)の …

「保険ギライ」:会社の「もしも」は考えるが、自分の「もしも」は優先順位が低い

今回より、このコラムにて、日頃の業務やささいな出来事から感じたこと・考えたことなどをつづっていきたいと思っています。どうぞよろしくお願い致します。 税理士・会計士は「保険ギライ」? 初回のタイトルは「 …